Mozilla lab のラーメンギークことAzaに尋ねてみた「Web OSの可能性とFirefox、Apple、Googleの立ち位置」(Firefox Developers Conference 2009にて)

11/8に開かれたFirefox Developers Conference 2009に参加してきました。

基調講演を行ったMozilla labのエクスペリエンス責任者Aza Raskin (エイザ・ラスキン)さんに、あれこれと懇親会の場で尋ねてみました。
私一人の胸に収めてしまうのはもったいないくらい面白い話でしたので、ここに書いておきます。

なお、基調講演を踏まえての質問なので、出席されなかった方には唐突な感じがするかもしれません。講演内容についても簡単なメモを書いてみましたので、そちらをご覧ください。 後日、別エントリで講演内容を簡単に書いてみます。

懇親会での質疑内容

◎WebOSについて

  • Q 私:WebOSが及ぼすインパクトって何だろう? 例えばMSが潰れるとか?
  • A Aza:ビジネスにおける優劣への影響はもちろんあるね。例えば、どこかの会社のビジネスがぺしゃんこになるとか(手で踏み潰されるジェスチャー)。
  • Aza:でも一方で『今までコンピュータに縁のなかった人々、例えば第三世界の人たちがネットに携わることも出てくる』と思うんだ。つまり、今までネットの世界に全くいなかった多くの人々がこの世界に登場する。これで世界は変わると考えているよ。
  • :講演から言っていた「多くの人が関わることでinnovationが生まれる」ということ?
  • Aza:その通り。
  • Q 私:WebOSに向けて考えられる技術的課題は?
  • A Azaセキュリティだね。どのようにセキュリティを担保するのかが鍵になる。
  • Q 私:基調講演でAzaさんが提示された"Webブラウザ5つの方向性"はたいへん興味深いものだった。あの内容からWebOSの時代が見えてきたという印象を受けたのだけど、それはいつ頃実現しそうなんだろう?
  • A Aza:そもそもの話として、全てがWebOSという時代がいきなり到来することはないと思うよ。ブラウザに親和性の高い領域から徐々に実現していく。ある時気づいたら、もはやWebOS時代になっていた そういった感じだろうね。その意味では、NativeアプリとWebOSによるアプリケーションが両立する時代がしばらく続くんだろうね。

Firefoxの強み

  • Q 私:多くの人が関わることでイノベーションが生まれるという話はまさにその通りですね。開発者が多いFirefoxはそれを体現していると思います。Firefoxの一番の強みとも言えますね。ところでSafari陣営はどうでしょう?iPhoneは多くの開発者を魅了しています。iPhoneSafari陣営に開発者が流れる恐れはありませんか?
  • A Aza:確かにモバイルで彼らは成功を収め、開発者を引きつけている。しかし、彼らは先行しているかもしれないけどモバイル上での優位が明らかになったとまでは言えないよ。Firefoxのモバイルでの展開はこれからなんだからね。firefoxのモバイル展開については基調講演を参照追って書きます。
  • Aza:それと重要なことがもう一つ、結局のところ、Appleが力を入れているのはiTunes,AppStoreなどクローズな領域だ。そこが彼らのビジネスで大事な部分っだからね。それらと、オープンなWebブラウズの領域は別のことだ。その意味では、真っ向から衝突しないかもしれない。
  • 上記回答についての私の解釈*1:「AppleiTunes/AppStoreは死守するだろうし、その領域で競合があれば彼らは営利企業として追い落としにかかるだろう。しかし、Firefoxのいる純粋でオープンなWebの領域においては、そうした衝突は起きないだろう」

Azaに感謝の意を伝えて質問は終了。複雑なテーマ、面倒な質問にもていねいに答えてくれました。(超かっこいい)

所感

主に3つ。

  1. 私の感じた手ごたえ 「WebOSの幕開け」
  2. 彼らの確信 「多くの人々に参加してもらうことがイノベーションにつながる」
  3. 彼らの社会的使命感 「Web世界を良くしたい」

《1.WebOSの幕開け という手ごたえ》
カンファレンスでは、いよいよWebOSの時代が現実になりつつあるということを幾度も思い知らされた。例えば…

  • Azaの基調講演にあったマシンにつながれたハードウェアをブラウザ上でやり取りする話(スクリプタブルハードウェア)しかり、
  • Chrisの基調講演で何度か出てきた"Native Appでなくてもこれが可能になる"という発言しかり、
  • それに懇親会でpiroさんが発表したハードウェアをモニタリングできるアドオン(!)しかり。

Webブラウザでここまでできるようになるのかと感心させられっぱなしだった。

だが一方、この件について私が興奮気味であったのに対して、Azaは終始落ち着いていた。当事者ゆえの冷静さなのか、後述の"Web世界を良くすること"に興味の大半があるのか、あるいは彼にとって、もはや実現されるのは当然といった感覚なのか。私にはちょっとつかみ損ねた。

ビジネス脳に犯された私の感覚からすれば、WebOSなるものの台頭に、当然Microsoftは黙っていないだろうし、GoogleはWeb上のサービスとの親和性を武器に攻めてくる。AppleだってiPhoneで築いたモバイル上の優位を背景に追い上げ、追い落としにかかってくる。そうした覇権争いの中で、Firefoxの戦略はいかに?となる。

だが、Azaから感じたのは「もちろん、WebOSが実現した方が素敵だし、皆がハッピーでしょ?」というスタンス。そこには覇権争いとか、どうやって競争優位を築くか という思考は感じない。
私には新鮮すぎる体験だった。なにせ「売れないと良いもの作っても意味ないっす。霞を食べてくわけにいかないっす」というのが最近のIT業界だ。それに引き換え…なんか目から水が。


《2.多くの人々に参加してもらうことがイノベーションにつながる》
マニアックな技術者、ライトなアマチュア開発者、ヘビーユーザに初心者。Mozillaの開発に多くの、多様な人々が携わるとがイノベーションに繋がる。
彼らは、この原則を信じている。

Jetpackはその一例で、今まで開発に縁のなかった人々が開発できるようになる。開発の敷居を下げることを強く支持する。
アドオンのコードを書くのでなくても、ドキュメントの整備や翻訳でもいい。何らかのフィードバックを寄せることでもいい。多くの人が参加することがイノベーションを生むんだとAzaは熱心に語っていた。


《3.Web世界を良くするという社会的使命感》
Azaさんと話していたとき、Web世界の向上を目指すという心意気を感じた。
WebOSの及ぼすインパクトについて尋ねると「WebOSなら第三世界、例えばアフリカの多くの人たちがWebに参加するようになる。それはすごいことだ」と答えてくれた。

つまり結果的に「今までにないイノベーションが生まれる。Web世界がもっと便利に、もっと楽しくなる」ということらしい。(南北問題や持続可能な経済発展*2まで示唆していたのかは不明)

Mozillaの運営組織から良く出てくるテーマ「Web世界を良くする」ということに真摯な態度で臨んでいることに始めて気づかされた。

所感は以上。

回答しにくい質問にもやさしく答えてくれたAzaさんは超ナイスガイ
次回来日するときには、彼のために美味しいラーメン屋の1ダースは探しておこうと思う。(今ならなんだろう?麺屋武蔵蒙古タンメン中本?意外にカレーうどんとか喜ぶかな?)

補足

WebOS時代の始まりというのは、惹かれるテーマだ。

GoogleAppleMicrosoft、三陣営間の争い」という視点でも、あるいは よりセンセーショナルに「Microsoftの終わりの始まり」という視点でもいい。似たような例を挙げるなら、アサヒ・キリンのビール戦争、携帯3キャリアのマーケティング競争、あるいはゲーム機、Wii/PS3/Xbox360のシェア争いでもいい。この手の話題は多くの人が好むはずだ。

また、Web開発者にとっては活躍する可能性のあるフィールドが(またもや)広がることを意味し、SIerなどのエンタープライズ系の技術者に取っては、またWeb発祥の技術を覚えなくてはならないことを意味する。

さらに商売人(ビジネスマンと言い換えてもいい)にとっても、どこにビジネスチャンスがあって、どうしたビジネスモデルが考えられるのかといった視点でひきつけられる。

WebOS時代をにらみ、Firefox陣営と競合のポジショニングみたいなことを図表にしてみた。 後日、アップします。

この辺りの話がぴんと来ない場合には、おそらく「Web進化論」とか読むと良い(たぶん)。コンピュータを利用するときに、いわゆる"あちら側のデータ"、"あちら側のアプリ"を利用することが当たり前になるという話だ。もっと単純に言えば,"クラウドが当たり前になると色々と世の中が変わるね"ということ。

注意書き

回答には英語、日本語がちゃんぽんのところもありましたし、そもそも発言の一字一句を私が記憶できていません。Azaさんの発言と記述している部分も、私のほうでだいぶ補完した日本語になっています。
発言内容や表現の訂正要望など修正すべき箇所があれば、Azaさんはもちろん関係者の皆様方、当日出席された方々には、ご指摘いただければ幸いです。

*1:時間がなくこの件で余りしつこく聞けなかったので

*2:いわゆるグローバリゼーションの文脈で語られるやつ